top of page

JOC海外派遣コーチの状況

  • 執筆者の写真: Takashi Shindo
    Takashi Shindo
  • 2015年4月30日
  • 読了時間: 3分

2014年12月下旬、静岡県駿東郡小山町で武者修行中(義務教育)、一報があった。

海外派遣コーチ(1年間)へ行ってみないか!?

家族とは離れて過ごしていた修行中、家族に相談、決心した結論。

3月上旬、埼玉県朝霞市で第1次面接を受験

結果は・・・・。いつ出ることやら。

以下事業実施要項である。

スポーツ指導者海外研修事業実施要項

趣旨

本会加盟団体に所属している新進気鋭の若手指導者をスポーツ指導者海外研修員(以下「海外研修員」という)として海外に派遣し、その専門とする競技水準の向上に関する具体的な方法等について研修させるとともに、海外の選手強化対策、指導者養成の実態等について調査・研究に当たらせ、将来我が国のスポーツ界を担う指導者として育成する。

海外研修員の種類と研修期間

(1)海外研修員は長期派遣者(研修期間2年以内)と短期派遣者(同1年以内)とする。

(2)海外研修員は、原則として1ヶ所において集中的に研修するものとする。

海外研修員としての条件

海外研修員は、次の条件を全て満たしている者でなければならない。

(1) 帰国後すぐに、本会の強化スタッフとして推薦でき、競技団体における指導者として活躍できること。

(2) 渡航先の研修施設の受け入れの保証があること。

(3) 勤務先等の所属長より渡航の承諾を受けていること。

(4) 外国での研修に堪えうる語学力を有すること。

(5) 当該年度の8月末日までには渡航先に出発できる見込みがあること。

海外研修員の募集人数

募集人数については、原則6名程度。(toto助成の予算により変動する可能性有)

海外研修員候補者の選考

(1) 本会は本会ならびに本会加盟団体を対象に、海外研修員にふさわしい者(以下「候補者」という)を募集する。

(2) 前項により当該団体(本会含む)が候補者を推薦する場合には、別に細則で定める海外研修員候補者推薦書を 本会に提出するものとする。

海外研修員の決定

(1) 本会は前項の推薦書に基づき書類選考ならびに面接の上、海外研修員を正式決定するものとする。

(2) 海外研修員は、別に細則で定める誓約書及び海外研修計画書を本会に提出しなければならない。

(3) 決定後、出発まで各自語学研修を行う。

海外研修員に支給する経費

海外研修員に対する経費は、別に細則で定める要領で支払うものとする。

海外研修状況の報告

海外研修員は3ヶ月毎に別に細則で定める研修状況報告書を本会に提出しなければならない。

海外研修の中止

本会は海外研修員が本要項に違反したり、不適当な行為があったときは、その研修をとりやめ、帰国を命じることができるものとする。

海外研修報告書の提出

海外研修員は、帰国日より1ヶ月以内に別に細則で定める研修報告書を提出しなければならない。

その他

(1) 海外研修員は帰国後、本会の開催する諸事業において研修報告を行う。

(2) その他、海外研修員の派遣に関し必要な事項については別に細則で定めるものとする。

面接後スウェーデン、ノルウェー、フランス、イタリアの4カ国との調整が始まった。

4月中旬、北海道札幌市で調整がどんどん進み、ノルウェーで決定しようとしている。

ノルウェーといえば・・・

過去のバイアスロン海外遠征中ノルウェー防衛駐在武官の西田様には大変お世話になりました。

また、ひょんなことから知り合いました、札幌の英会話講師の留萌出身の上野様、ノルウェーの大使館の方と今でもお付き合いがあるとか・・・。

果たして、無事に派遣手続きがススムのだろうか・・・。

 
 
 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page