top of page

ライフルストックの作成(NOR:Lillehammer)

  • 執筆者の写真: Takashi Shindo
    Takashi Shindo
  • 2016年3月22日
  • 読了時間: 2分

日本バイアスロン選手で3人目となる、女子選手田中友理恵(TANAKA YURIE)がリレハンメルに拠点を置く、Jan Olav氏からバイアスロンで使用するライフルの土台となる部分(Stock)を作成した。

作成に使用する木材は以下の2材の合板である。

オーク材(ナラ)

日本でも特に人気の高い材料の一つです。

材質が硬く、木目が美しく重厚で耐久性のある木質です。古くから家具材に使用されており高級家具材として使用されています。 ウイスキーやワインの樽や家具・床にも使用されており長く愛されています。高級感もあり、色合い・風合いも・木目共に人気が高いおすすめの樹種です。ヨーロッパではオーク=森の王様とよばれています

ウォルナット材(クルミ)

世界三大銘木の1つであるウォルナット材は、高級品で古くから高級家具・工芸品として用いられてきました。クルミの木としても有名である。衝撃にも強くライフルの銃床にも使われている。深み・艶・木目など風合いは高級感を漂わせる空間に作り上げます。

作成時間約3時間30分、特別価格で9000NOK、銃床の鉄部は1000NOKの所サービスしていただいている。感謝、感謝。

最短での作成日数は3日間、工程は基本の型から握把の握り、銃床の長さ、前方の高さ・角度、予備弾の位置、カーボン仕様、銃身の太さに合わせたべディング、デザイン等です。その後の修正は何時でも可能とのこと、しかし拠点はリレハンメルに所在している為そう簡単に調整(修正)出来るものでは無い。

作成者:Jan Olav Bjørn Gjermundshaug 

 
 
 

Commentaires


Featued Posts 
Recent Posts 
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page