top of page

「引き寄せの法則」という価値感

  • 執筆者の写真: Takashi Shindo
    Takashi Shindo
  • 2016年7月7日
  • 読了時間: 6分

「引き寄せの法則」という言葉をご存知でしょうか。自分が実現したいことを強く信じることで、それを引き寄せるということ。幸せだと思っている人は幸せを呼び寄せ、一方で不幸だと思っている人は、不幸を呼び寄せてしまうのです…。どんなに大きい夢でも、達成困難に思えるゴールでも、まずは「絶対にできる!」と信じるところからはじまるというわけです。

「Elite Daily」に掲載された「夢を叶える人たちがやっている30の習慣」の中には、そんな法則と同様に、あなたの夢を叶えるヒントが散りばめられています。

01.

最初は「ふり」でもいい

常にポジティブ

振る舞いや話すことは、できるだけポジティブに。最初は「ふり」だけでも構いません。いつの間にか、ネガティブな考えは自然と消えていきます。

02.

まわりの小さなことにこそ

感謝する

身のまわりのことに感謝する気持ちが大切。友達や家族、家があってごはんが食べられることは当たり前ではないのです。当たり前のことを、当たり前に感謝しましょう。

03.

夢を信じ、

自分を信じる

自信とは、自分を信じること。自分を強く信じている人は、他人の意見に流されず、外部的な不安に左右されないのです。

04.

きっと正しく導いてくれるはず

直感を頼る

あなたの心をコントロールできるのは、他の誰でもなくあなただけ。なんとなく惹かれるものや好きだと思ったり、嫌だと思うことこそ直感。その感覚を信じましょう。

05.

痛みを伴っても

自分の気持ちに嘘はつかない

引き寄せの法則は、自分の気持ちに素直になることからはじまります。あなたの幸せを一緒に喜んでくれる人を友達にしましょう。同時に、彼らをサポートすることも忘れずに。

06

人生はあっという間

やりたいことはすぐにやる

時間がたつのはあっという間。自分の気持ちを押し殺して他人のことばかり優先せず、いつ死んでもおかしくないと思って行動しましょう。

07.

相手の痛みは自分の痛み

相手を思いやる

自分がされて嫌なことは、人にしないように。相手の立場に立って、ちょっと思いやればできるはず。

08.

世界は刺激であふれてる

旅をして新しい視点を得る

旅をするとこれまで知らなかった価値観や考え方に触れることができます。出会ったことのない人に、触れたことのない文化。その経験を通じて、より洗練された新しい視点を得ることができるのです。

09.

“時間がない”は言いワケ

時間は自分でつくり出すもの

忙しい人は「時間がない」と口にしてしまいがちですが、それはただ物事に優先順位をつけず手当たり次第にやっているだけ。計画性を持ち、時間に追われずに自分でコントロールしよう。

10.

「でも」「だって」「できない」

を口にしない

これらの言葉は結果を出せない人の口癖。相手に対する印象を悪くするだけでなく、自分もどんどんネガティブ思考に陥りやすくなってしまうのです。

11.

逃げずに

ただ”正直”である

ちゃんと物事に向き合い、全てに対して正直であること。正直であるということは、誠実であり、優しく、そして自分の失敗を認められることなのです。

12.

想いを実現するため

まわりを巻き込む

世の中をよくしていきたいと考えるなら、あなたが先頭を切って表現し、広めていく必要があるのです。しっかりと伝えまわりの人を巻き込むことが大事。

13.

夢をかなえた自分の姿を

細かく想像する

夢をかなえられた状態の自分を想像しましょう。細かく想像できればできるほど、実現に一歩近づくのです。

14.

心が弾んだり

熱中できることを探す

気づいたら時間がたっていた…と思えるようなことを探しましょう。本当に心惹かれるものには、時間を忘れてしまうものです。自分の好きなこと、心が弾むものは幸せを引き寄せます。

15.

失敗は存在しない

そこには学ぶがあると思う

失敗は誰でも怖いもの。でも飛び込んで向かい合わないと成長できないのです。失敗したら、ちゃんと休んで振り返り具体的に分析して、次につなげましょう。

16.

感情はコントロールできないと知り

ありのままを受け止める

くよくよしたり、悲しんだりするといったマイナスの感情は誰でも感じるもの。外部的な要因も多いので、コントロールすることは難しいのです。それよりもありのままを受け止めて、冷静になるために気持ちを切り替えましょう。

17.

起こることはすべて必然

小さなサインを見逃さない

生きていれば突然に起きるトラブルや、面白くないこともたくさん起きます。でも、それはすべて何かを気づかせるために起こるもの。すべてが小さなサインなのです。

18.

人のせいにしない

まずは、自分の行動を大切に

他人に期待し過ぎてはいけません。なぜなら、この世で100%思った通りに行動してくれるのは自分だけ。他人が悪いと非難するのではなく自分のせいと考えられれば、やる気も出てくるはず。

19.

同じ日は二度とない

毎日が奇跡だと思う

今日と同じ日は二度ときません。毎日を大切にして、奇跡だと思って過ごすか、何も奇跡は起こらないと思って過ごすかはあなた次第。

20.

オープンマインドになる

偏見を持たずに、一つの枠に縛られない考え方をすれば、多くの人や物事を理解できるのです。そうすることで、多くのチャンスを引き寄せます。

21.

学校だけが学びの場ではない

常に、勉強し続ける

学校だけが学びの場ではありません。人と話すときだって、ボランティアを手伝うときだって、旅行にいったときも。人はいくつになっても、どこにいても、学ぶことができるのです。

22.

学ぶ姿勢を持って

全ての人を「先生」に

自分の過去の経験から学ぶことは大事ですが、それだけではありません。成長したいと強く願う人は、どんな人からでも学ぶことができるのです。

23.

“100点満点”は求めない

相手の良いところを見つける

100点満点から減点してくのではなく、相手の良いところを見つけて、0から加点していくようにしましょう。そうすると、相手の悪いところではなく、良いところを見るようになります。

24.

豊かさ=お金持ちではない

自由な心が豊かさを生む

世界中のお金を手に入れることが豊かになることではありません。自由な心を持って誰かに強制されることなく、「やりたい」という気持ちに従うことが、豊かになる秘訣なのです。

25.

“必要なもの”と

“欲しいもの”を切り分ける

好きな洋服店に入れば、あれもこれも気になるものがたくさん。でも、それって本当に必要なものですか?必要なものと欲しいものを上手に切り分けて、無駄な持ちものは避けましょう。

26.

お金では買えないものがある

目に見えないことこそ大切に

お金があるからと言ってすべてが手に入るわけではありません。愛や情熱、幸せなど…。本当に大切なことは、目に見えないものなのです。

27.

人に常に

改善の余地があると知る

この世に完璧な人はいません。「才能を持って生まれていればよかったのに!」と考える人もいますが、たいていの場合、なんでも改善できるし学べるのです。

28.

逃げずにあきらめなければ

次につながる

絶対にあきらめない。やり遂げれば次につながります。あきらめたら一生勝ちにはたどり着けません。

29.

時には

時間のかかることもある

目標があっても、すぐに達成できることはめったにありません。近道を探そうとしても、見つからないどころか思わぬ落とし穴にはまることも。ゴールに向かって時間をかけることも大切なのです。

30.

まわりの人に

あなたの勇気を伝染させる

まわりの人に夢に向かって進んでいる姿を見せましょう。あなたの情熱や勇気が、まわりの人のモチベーションになります。そして、その姿をみてまわりの人もあなたの応援者になってくれるのです。

 
 
 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page